手書きチラシ・2色チラシで集客万来

2色チラシと手書きチラシで集客

前を向いて歩こう

 ベン・E.キングが東日本大震災(3月11日 )の悲報に強く胸を痛め、

「日本の人々を元気付けたい」という思いを込めて制作し、

2011年11月16日に発表したのが「dear japan 上を向いて歩こうです。 

   

f:id:levites:20151010190134j:plain

 

ベン・E.キングといえば、思い浮かぶのがスタンド・バイ・ミー

1962年に発表されると全米で大ヒットした、名曲中の名曲です。

数多くのミュージシャンたちがカヴァーしたことで知られています。

その代表格がジョン・レノンスタンド・バイ・ミーですよね。

 

 

繋がれたバトン

 

ベン・E.キングのスタンド・バイ・ミーが大ヒットしていた全米で、

翌1963年、彗星のごとく現れてヒットチャートを駆け上り、ベン・E.キング

を抜き去って全米シングルチャートで3週連続1位を獲得した曲があります。

坂本九SUKIYAKI。日本でのタイトルは『上を向いて歩こう』です。

作詞は、永六輔さん。

 

ベン・E.キングは、東日本大震災で傷ついた日本の人々を元気付けるため

この曲をカヴァーすることにした理由について、こう語りました。 

 

  「私にとってのSUKIYAKIは、ジョン・レノンが「Stand by me」
   に込めた思いと同じだと思います。命が宿っているような曲と出会
   うと、その一部に関わりたくなるんです。私たちのようなソングラ
   イターは言葉とつながっている。素晴らしい意味を持つ曲は歌いた
   くて仕方が無くなるのです。日本語で歌うことで敬意を表したい。
   そしてこれは非常に難しいことですが、挑戦してみたい、と思いま
   した。挑戦は受けて立つもの、ですね。」──ベン・E.キング
 
 

前を向いて歩こう

東日本大震災に際して『上を向いて歩こう』の歌詞を「つらい。」と感じた

ミュージシャンがいました。沖縄のバンド寿のヴォーカル、ナヴィさんです。

 

f:id:levites:20160208123020j:plain

写真左の女性がナヴィさんです。

 
涙がこぼれないように上を向いて歩くなんて、つらい。
一人ぼっちで泣きながら歩く夜なんて、つらい。
幸せが空の上や雲の上にあるなんて、つらい。
 
そこでナヴィさんは、替え歌を作りました。
 
『前を向いて歩こう』
 
女性らしい優しさに溢れた替え歌で、ぜひ聞いてみてほしい歌です。
この歌詞は、永六輔さん公認だそうです。  

 

他にも「下を向いて歩こう」という替え歌もあるんですよ。
作者不明ですが、素敵な歌ですので、ご紹介させて頂きますね。
 
「下を向いて歩こう」
 下を向いて歩こう
 涙がこぼれてもいいじゃないか
 泣きながら歩く
 一人ぼっちの夜
 悲しみは土をうるおし
 幸せは花を咲かす
 下を向いて歩こう
 
 
  ~   ~   ~   ~   ~   ~   ~
 
  上原ひろみスターダストレビュー平井堅佐藤竹善ら日本人アーティストの他、
  海外ではボブ・ディラン、ベン・E.キング、ダイアナ・キング、ザ・ベンチャーズ
  トリオ・ロス・パンチョス、4PM、シャーロット・ケイト・フォックス、
  イ・ビョンホンら数多くのアーティストがカバーしています。   
     
  ~   ~   ~   ~   ~   ~   ~
 

 ※3.11追記・・・レディ・ジョーンズさんに教えて頂きました。

 今日、yahooで3.11と検索すると被災地の応援になります。 

fukko.yahoo.co.jp

f:id:levites:20160311103416p:plain  

 

ムーミンパパのウォシュレット

 

ウォシュレットの強さで『強』の設定って、使う人いるんでしょうか?

あ、突然、シモの話ですみません(^^;) 

私は慎重派なので『弱』から始めて『中』にして、しばらくして『弱』に戻し、

水を止めてからペーパーで軽く拭くんですけど(笑)

 

『強』は使ったこと、ありません。

『強』って、お尻の穴の奥の、腸の奥まで洗浄するためにあるんでしょうか? 

ちなみに私のウォシュレットの使い方は、次のとおりです。

  

 

1.おごそかにトイレに入室する

  我慢の限界を超えそうな場合でも、極めて平静を装って静かにドアを開ける。

  ちなみに、うちの事務所のトイレの名称はエステ荘』だ。

  女子が「ちょっとエステ荘に」と言えるよう心配りしたつもりだったが、

  なぜか女子は皆、黙って直行する。

 

2.ドアを必ず閉める

  ドアを開けたまま、より解放感を味わいたい、という気持ちも分かるが、

  ウンちゃまの匂いは百年の恋も一気に冷ます。ドアはしっかり閉めるべきだ。

  人は自分のウンちゃまの匂いには鈍感だが、他人の匂いには超敏感なのだ。

 

3.ドアの内カギも閉める

  最中のみっともない姿を誰かに見られて、己の評価を下げてはならない。

  見られてしまうと、自分が席に居ない時に「あの話をされているんじゃないか」

  と気になって仕事が手につかなくなり、ミスを連発して、怒られる。  

     

4.ズボンと下着をおろす(女子の場合はご想像にお任せ)

  この時、トイレットペーパーの残量を、必ず確認すること。

  出し始めてからペーパー不足に気付いても、「後悔先に立たず」だ。

  誰かを呼ぶか、ズボンを下げたまま自分で取りに行くか、つらい二者択一を

  迫られる。「覆水盆に返らず」とは、けだし名言。出たウンちゃまは戻らない。

 

5.便座のフタを開けて着座する

  背筋を伸ばして着座する。ロダンの「考える人」ポーズも排便に良いとか。

  冬場は、便座を温める機能を使おう。衛生面から「便座カバー」も必須だ。

  お尻を冷やすと便秘の原因にもなろう。正しい着座は栄光への架橋だ。

 

6.解放(排便)

  ウンちゃまは、夫や妻、姑や上司への恨みと共に、一気に出し切ろう。

  完全に出し切るまでは、お尻の穴に決して力を入れすぎてはならない。

  「腹筋だけに力を入れて、お尻は解放」が、いっぽんどっこのコツだ。

 

 f:id:levites:20160219203213j:plain

 

7.水温&水圧の確認

  いきなり冷水がお尻の穴を直撃したら、どうなると思う?

  思わず上のお口がキュッとすぼんで、くちびるが肛門みたいになるよね。

  温水になっていることをしっかり確認してから、スイッチを押そう。

  水圧も確認。強いと肛門を痛めるばかりか、周囲に水が飛び散って怒られる

 

8.洗浄(エステ荘の噴水

  おすすめは『弱』から始めて『中』にし、最後はまた『弱』に戻し、

  お尻の穴だけでなく、お尻の穴の周りを洗い流すイメージで洗浄する。

  この間5~6秒。長すぎると、お尻の穴まわりの肌荒れを引き起こすよ。

 

9.乾燥もしくは拭き取り

  洗浄後は、乾燥すべきか、それともトイレットペーパーで拭き取るべきか。

  好みが分かれるところだ。私は、お尻の穴の肌荒れを恐れて、乾燥しないで、

  お尻の穴の周りをペーパーで優しく拭いてあげてから、水気を取る派だ。

 

10.水を流す必須

  流さない人もいるようだが次の人のことも考えよう。次の人に発見されたら

  Twitterで拡散されてないか気になって、仕事が手につかなくなってしまう。

  いっぽんどっこがなかなが流れない場合は、ペーパーを丸めて共に流そう。

  最後まで決してあきめないでチャレンジと工夫が大事。人生は挑戦だ!

 

11.フタを閉めて退室

  フタを閉めてから水を流す人もいるが、その場合も再度フタを開けて、

  便器の中がキレイになっていることを確認してから、フタを閉めよう。

  財布スマホツケマツゲ領収書が落ちていないかも、要確認だ。

 

12.再確認

  忘れ物がないか、再確認してからドアを閉めよう。

  「家に帰るまでが遠足」と小学校の先生に教えられたはずだ。

  誰かに発見されて取り返しがつかないものを、忘れていないか。

  〇〇〇や●●●などなど。「終わり良ければ総て良し」を肝に銘じよう。

 

<まとめ>

  これまで間違ったウォシュレットの使い方をしていた人も、

  これで正しい使い方を覚えることができたのではないだろうか。

  たかが、ウォシュレット。されど、ウォシュレット。

  正しく使えば、お尻の穴の血行促進にも効果てきめんなのだ。

  

     ~  ~  ~  ~  ~   ~  ~  ~  

 【オマケ】 

 f:id:levites:20160228183907j:plain

会社の事務所から車で15分ほどの海岸にある

カフェ『ヒポポパパ(旧名ムーミンパパ』明石市松江60)

女子トイレが、なんと!水族館になってるんですよ。

ウミガメもいるんだって。入ったことないので見たことないけど(笑)

f:id:levites:20160228192732j:plain

 

店内はこんな感じ。目の前に瀬戸内海が広がってます。夜景もキレイですよ。

f:id:levites:20160228183906j:plain

店内のいたるところにムーミン・グッズがあります。

f:id:levites:20160228195044j:plain f:id:levites:20160228195043j:plain

外観は、こんな感じ。

f:id:levites:20160228190821j:plain

女子の皆さん、神戸~明石方面にお越しの際は、ぜひ一度、

ここの水族館トイレにお立ち寄りくださいね。

そして、ぜひ、ここのウォシュレットの使い心地を教えてくださいね(笑)

 

 ~   ~   ~   ~   ~

 ◆ナースのレディ・ジョーンズさんが、教えてくださいました! 

 洗浄はピンポイントで当てちゃダメで、あくまでも周辺の洗浄なんですって。

 知らなかった~~。レディ・ジョーンズさん、ありがとうございました! 

nurse-call.hatenablog.com

   

 

  

桃の節句ωシャングリラ

 

3月3日は『桃の節句。女子の健やかな成長を願う日ですね。

起源はよく分かっていないそうですが、アジアの諸民族が同様の祭をするそうです。  

各民族に共通しているのは「桃」を神聖な食べ物とし、歌い踊り、野遊びをし、

甘いものを食べ、甘い飲み物を飲み、女子の健やかな成長を願うこと。

その情景は桃源郷シャングリラ)」の様子を表しているとも言われます。

そういえば『西遊記』の孫悟空天界の桃を食べて不老不死になりましたよね。

 

 リー族(中国南部)の女性            チワン族(中国・ヴェトナム)の女性

f:id:levites:20050411191100j:plain f:id:levites:20160225123415j:plain 

 トゥチャ族・ミャオ族・ペー族の女性      花モン族(ヴェトナム)の女性

f:id:levites:20160225123414j:plain f:id:levites:20160225123413j:plain

  

日本でも『古事記』『日本書紀』に、不思議なの話が出てきます。

伊弉諾尊イザナギノミコト)黄泉醜女(ヨモツシコメ)の黄泉軍に追いかけられた際、

桃の実を投げつけて難を逃れたという話。 

f:id:levites:20160226164603j:plain

 

シャングリラの桃には、邪気をはらい、女子を養命する力があるとされているんですね。

 

シャングリラを再現した孔雀の妖精

 

民族に伝わる歌謡や舞踊で桃源郷を再現した舞台が今、世界中で絶賛されています。

中国の国宝級ダンサー、ヤン・リーピンによる舞台『シャングリラ』

 

f:id:levites:20160225134123j:plain

 

民族から選りすぐられた名手たちによる歌謡・舞踊はどれも素晴らしいですが、

なかでもヤン・リーピンのソロ舞踊「孔雀の舞」は、別格の美しさです。

この世のものとは思えない、まさに桃源郷孔雀を思わせる彼女の舞。

この舞のゆえに、彼女は「孔雀の妖精」とも呼ばれています。一見の価値あり。

 

f:id:levites:20160225134122j:plain

 ★Please receive bluesky, a peach of the Shangri-la

 

   ~   ~   ~   ~   ~   ~   ~

 

女の子をお育てのお父さん、間違ってもお嬢さんに、

「桃の節句はいつかって? 当然、今日(とうげんきょう)!」

などと言って、アキレられませんように(^^;)

  

 

蛇足ですが、3月3日から冷やし中華を始めるお店が少なくないんですって。

日本記念日協会に登録されている「冷やし中華の日」は7月7日)

  

   

愛の告白

 

温かいブコメでご心配くださった皆さま、本当にありがとうございました。

嬉しくて、有り難くて、皆さまの温かさに、何と御礼申し上げて良いか分かりません。

 

私より遥かに大変な状況の中、がんばっておられる方たちまでもが、お声かけくださり、頭が下がる思いでいっぱいです。

 

f:id:levites:20160226150743j:plain

 

1月下旬から体調がおもわしくなく、28日は朝から両鼻からの鼻血が止まらず、夕方になって病院に駆けつけました。血液検査の結果、白血球の数値が上がり、血小板の数値が下がっていました。

精密検査で分かった原因は、肩関節のズレと肩甲骨の歪みで神経と血管が圧迫されていて、血流が不安定になり、腎臓の機能が低下。放っておくと心臓に負担がかかるとのことで、そうなる前で良かったです。

 

数年前に左肩を脱臼したのですが、自力で元に戻した後、整形外科に行き、「問題なし」との診断でした。しばらくして肩と背中の違和感が改善されないので、再び整形外科に行き、レントゲン写真も撮ったのですが、回答は再び「問題なし」。

 

ところが、肩関節はその時からズレたままだったのです。骨と骨がズレたまま癒着しているため、それを徐々に引き離し、元の位置に戻すことで、肩甲骨を元の位置に戻して固定させるリハビリをしています。

 

本人はもう、いたって元気なのですが、会社の棚卸&決算が重なり、しっちゃかめっちゃかです(笑)。当面は、のんびりペースでのブログ再開となりますが、これからまた、どうぞよろしくお願いいたします。

 

で、でもね、通院しているおかげで、いいこともあったんですよ!

バレンタインデーに、女性に告白されたんです! 

 

f:id:levites:20160209134931j:plain

 

吉野家で、牛すき鍋膳の<大>を注文したんですけどね。

 

・・・す、すいません。。笑いごとじゃなかったですよね(^^;)

 

でも元気が欲しい時には、ぜひ、これを注文してみてください! 元気でます!

 

最後に、告白します。

本当に嬉しかったです! ありがとうございます <m(__)m>

 

 

 

 

  

チラシの耳★ミセナイナミダ

 

少し体調を崩しておりまして、読者の皆様のブログを見ることもできておらず、申し訳ありません。

回復しましたら、また元気にブログに訪問させて頂きますので、どうぞご理解の程お願いいたします。

 

今日は私信ですので、☆もブクマもスルーで構いません。 

 

大好きなブロ友さんへ。

 

         きっと必ず乗り越えて、

         また必ず、ここで会いましょう。

         たくさんの勇気をありがとう。

         たくさんの・・・  

   

 

f:id:levites:20160201174852j:plain

 

              必ず。

 

            虹の向こうへ

  

 

 

11歳の女の子の Inside Out

 

f:id:levites:20160117183942j:plain

 

今日の記事はネタバレ注意で~す。

昨年、日本でも公開されたディズニーピクサー映画『インサイド・ヘッド』。

主人公は、11歳のライリーっていう女の子の「5つの感情」なんです。

 

<ストーリー>

ミネソタの田舎町で明るく幸せに育った少女ライリーは、都会のサンフランシスコに引っ越してきます。新しい生活に慣れようとするライリーを幸せにしようと、彼女の中の司令部では「ヨココビ」「カナシミ」「イカリ」「ムカムカ」「ビビリ」の5つの感情が奮闘していました。ところが、ある時、雷がライリーの大切な思い出を悲しい思い出に変えてしまいます。慌てて思い出を元通りにしようとしたヨロコビでしたが、誤ってカナシミと一緒に司令部の外に放り出されてしまいます。ヨロコビは急いで司令部に戻ろうと、ライリーの中を駆け巡るのですが・・・

  

11歳のライリーちゃん、けなげなんですよ。新しい生活が始まり、お父さんも新しい町で仕事をしようとしてて、お母さんも新しい生活に馴染もうとします。だから「私がグズったりしてちゃいけないわ」ってことで、一生懸命に心の中のヨロコビをフルに動かそうとするんですね。

このヨロコビちゃんは女の子で、黄色いひまわり色。基本的にチアリーダーで、いつも「元気で行こう!」って言ってるんですよ。

 

でも、カナシミちゃんっていうブルーは、いつも暗くてネガティブなことばかり言ってるんですよ。「こんな町、嫌だわ」とか「友達なんかできないわ」とか。

 

イカっていうのは、なぜか中年のサラリーマンで(笑)。怒ってばっかり。

ムカムカちゃんはグリーンで、緑は英語では嫉妬の色なんですね。「嫌だわ」とか、不快の感情。人をうらやんだり。 

最後の1人はビビリ。恐怖心なんですね。 

この5人がライリーちゃんの感情をコントロールしながら動かしているという設定。

 

f:id:levites:20160117183940j:plain

 

さて、ライリーちゃん、頑張るんだけど、新生活の出だしでつまづいちゃうんですね。

で、それを何とか解決するためにヨロコビちゃんが大冒険するっていうお話なんです。

  

これ、実話を元にして作られたアニメだそうです。

映画監督が実際に映画会社ピクサーに入社する時に、11歳の娘さんを連れて引っ越してきたのですが、転校した時に溶け込み損なっちゃって。

困った監督は、脳と感情の問題をいろいろ勉強して。で、これをアニメにした方がいいんじゃないか?ってことで、精神医学者とか脳科学者たちのアドバイスを受けながら作ったんですって。 

 

 

この映画の凄いところは、観てると感情の構造が分かるようになってるんです。

ただ、11歳の女の子とお母さんがこの映画を観たら、お子さんは「この映画って何が何だか全然、わからない!」って言うかも。感情の構造とかって考えたことないでしょうからね。「潜在意識」とか、専門用語も出てきますし。

だから始まる前にお母さんが、主人公の5人は「人の5つ感情(気持ち)」なんだってことを説明して、映画が終わった後にも説明してあげるといいと思います。 

 

 

あと、人格って一つじゃないんだってのも観せてくれます。人格って、会う人とか場所によって変わりますよね。その場所や相手にふさわしく、とかって。

たとえば「ひょうきん」の人格とか出て来るんですが、常に「ひょうきん」だけだったら変な人でしょう? 真面目な人格もあるし、友だちと懇意に話す人格も。そんな人格が「島」という姿で登場します。で、その島、知識とか体験というものを積んでいかないと、みすぼらしいものになっていくんですね。

トラウマなんてのも出てきて、ライリーちゃんもその寸前まで行っちゃたり。

 

       ◆       ◆       ◆

 

なかでも感動したのが、人格形成の中で「悲しみ」が出てくるのですが、心に受けた傷っていうものは、涙でしか治せないものがあるという話。泣きたい時に泣かないと、やっぱりおかしくなっていくんですね。無理に、頑張れ!とか、元気出せ!とかやっても、おかしくなっていっちゃう。

カナシミという感情は、心の傷を治すためにあるんだよ、って描いているんですね。

そして大事なのは、悲しみを克服しようとして、何かの工夫をすることだって。そのためにはイカもある程度は必要だと。「負けちゃいけない」って気持ちがないと、状況を改善する力がなくなっちゃうから。

 

そして、カナシミが必要なもう一つの理由として、困っている人とか悩んでいる人、苦しんでいる人、辛い人に対して、悲しみの気持ちがないと、その悲しみが分からない。共感できない。だから傲慢な人間になっちゃって「頑張れよ!お前もできるだろ!」なんて言っちゃったり。

そうじゃなくて、悲しんでいる人にはただ、その人の肩を抱いて、一緒に泣いてあげることの方が大事だと教えます。

 悲しんでいる人がいたら、それを自分のことのように悲しむことができるから、差別をなくそうとか、戦争をなくそうとか、貧しさをなくそうっていう気持ちになる。

もう、このあたりは見てて涙ボロボロになっちゃいます・・ 

 

 

邦題ではわからない原題の真のメッセージ

 

邦題の「インサイド・ヘッド」は、頭(ヘッド)の内側(インサイド)という意味なのですが、英語ではふつう「inside head」という表現はしません。「inside of the head」とかになると思います。だから和製英語だと思うのです。

原題の「Inside Out」は、まったく意味が異なるんですね。「ひっくり返し」「裏返し」「表裏」っていう意味です。それに邦題のヘッド(頭)のインサイド(内側)だと表層的で薄っぺらさを感じますが、決してそんな映画ではありません。作品も「裏返し」「裏表」が重要なテーマになってるんです。

 

つは、ライリーちゃんの裏表。

 

つ目は、感情の裏表。物語がすすむにつれて、喜びと悲しみは表裏一体とかいうことに気付かせてくれます。

 

つ目は、とても哲学的な命題で、「主体は誰なのか」という問題についての裏表。ヨロコビカナシミって、時に意に反した裏表な行動をとること、ありませんか? どうして感情はそういう行動をとってしまうのか。それは感情が人を動かしている主体なのではなく、主体が別のところにあるからではないのか。

そう。この映画、5つの感情が主体だと思わせておいて、結局のところ、実は主体はライリーの側にあるという、ひっくり返しなんですね。ライリーの理性と感情。これもまた表裏一体。常にinside outし続けているものとして存在していると。

 

邦題に惑わされず、原題の意味でこの映画を観ると、作品のメッセージがもっと深く読み取れるように思います。

 

 

  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~   

 

 【PS】  

  今日は、昨年大変お世話になったブロ友さんのお嬢様の、

  ちょうど11回目のお誕生日なんです。  

 

  その方と、そしてお子さまを育てておられる、すべてのママたちへ   

    

   Happy 11th Birthday Girl!      

    

                  

☆*゚ Hope your BIG BRIGHT STAR keeps on shining.    HAPPY BIRTHDAY♪ ゚*。☆

  

                1.19