2色チラシで売り上げが平均3割もアップしました!
手書きチラシの効果は論より証拠。業者委託のチラシが反応なしで、手書きチラシで 月に4000枚を手配りで20人の新規集客!これがチラシ集客の現実です。
どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。/ドラえもん 目には目をという考えでは世界中の目をつぶしてしまうことになる/マハトマ・ガンジー 平和以外は何も望むな。/アドルフ・ヒトラー 人類として国家として世界平和を強く望むのは当…
チラシ印刷 激安!日本一 2色印刷チラシで集客して起業成功した英会話教室さん。数か月で2店目、そして3店目と展開されました。
印刷の用途 美容院.整体院,カルテ,作業日報,ノート
明けまして、おめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりまして、ありがとうございました。 本年も変わらずご愛顧賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 11月に久しぶりにチラシ印刷に関する記事を2回連続してUPしたところ、急に忙しく…
2色チラシ,色紙チラシで常識破りの効果。テンプレートチラシよりも自作のチラシが効果を発揮。
白黒チラシがフルカラーチラシよりも効果がある理由
私が20歳代だった、ある夏の話。 フリーの編集者として独立して間もなかった私は、カメラマンやデザイナーとチームを組んで仕事をすることが多かった。なかには、ライター&カメラマン&デザインすべてを自分一人でまかなう仕事もあって、 その中に「働く…
さて、とある海外の教会での結婚式のお話です。 由緒ある教会で、厳かに幕を開けた結婚式。 友人たちの歌声をオープニングテーマに、 神父さんが壇上に向かい、新郎新婦の前に立ちます。 ところが・・あれ? あれあれ??? なぜか突然、レナード・コーエン…
肉欲の・・じゃなかった、食欲の秋ですね~(笑) 夏って、終わってみるといつも、突然やってきて、あっという間に過ぎ去ってしまう気がします。今年の夏もいろんなことがありました。 ということで、私の夏を振り返ってみることにしました。 今年一番の衝撃…
特に理由はないのに、しばらくするとまた見てしまう映画がある。 その一つが『ゴッドファーザー』だ。マフィアのコルレオーネ一家を描いたフランシス・F・コッポラの大作で、PART3まである。 PART1の主人公ドン・コルレオーネ役は、マーロン・ブランド。 …
(文の里商店街より) ブログを休む前、『猫になりたい』の涅子さん id:tsubakimoto_neko の記事に「ウンコ踏みまくりです。でも、野グソ見られた時よりは恥ずかしくないです。」とコメントしましたところ「その野グソの話をぜひブログに書いてください(切…
戦後の昭和に生まれた私は、ヒロシマという4文字を学校で刷り込まれて育った。学級文庫には『はだしのゲン』が揃っていたし、遠足や社会見学や修学旅行のメッカは原爆ドームだった。 毎年8月になると、視聴覚教室で原爆の記録映画などを見せられた。なかで…
youtu.be どうも~~お久しぶりです~~~(^^;) 食って寝て遊んでた訳ではありません(笑) そりゃあもう、必死こいて仕事してました。たはは。 「はてな」をお休みしている間、☆を入れて様子を伺ってくださったり、ブコメくださった方々、本当に感謝です。…
少し前の記事へのコメントで、私が通っていた船の学校についてご質問を幾つか頂きましたので、商船高専のお話を。 商船高専って、どんな学校? 俳優の北村一輝さんの出身校ということで、ちょっとだけ話題になったことがある商船高等専門学校。ヨットの世界…
私にとっての母は、祖母。 10歳のとき、1年だけ祖母と共に暮らした。 身内と暮らしたのは、この1年だけだったが、 この、たった1年が、その後の人生の支えとなった。 明治生まれの祖母のしつけは厳しく、 何度も灸(やいと)を据えられて、 背中にはいつ…
※今の時期、震災の話題は目にしたくないという方は、どうぞスルーしてください。読んで頂ける方、ありがとうございます。感謝いたします。 ーーーーーーーーー 死者数6433人。戦後2番目に多い災害死者数だった阪神大震災から3ケ月ほど経った平成7年4月、…
今日の記事は、softwind(id:kihaseason2015)さんの4月17日のエントリーに感銘を受けて書いています。記事は、こんな言葉で締めくくられていました。 ★恩送り Pay it forward 恩送り(おんおくり)とは、誰かから受けた恩を、直接その人に返すのではなく…
4月14日 熊本の地震を受けて、googleは人の安否を確認できる「パーソンファインダー」を提供しています。 「パーソンファインダー」では、人の安否を知りたいユーザーが相手を特定できる情報を登録しておき、その人の消息を知る人が現在の状況を投稿すること…
子供の頃、3つの願望がありました。 「空を飛びたい」 「船で世界一周したい」 「牧場で暮らしたい」 本やアニメの影響でしょうね。 とっても自由な気がしたんです。 健全な願望ですね、大人と違って(笑) 中学くらいになると、この願望を職業にしちゃうと…
悲喜こもごも、別れと出会いが交錯する、この季節。 人々が桜の開花を待ち望む、その蔭に隠れるように 木蘭の花が咲いて、散ります。 この時期になると、思い出す唄があります。 スターダストレビューの『木蘭の涙(もくれんの涙)』。 ご存知の方も多いと思…
こんにちは! 期末に追われて、ネタの代わりに尻から火が出るisakuです。 今さら感アリアリですが「ブログチャレンジ」って、もうやりました? ダッシュボードの一番下にあるんですが、こちらからもできます↓ blog.hatena.ne.jp これ、やってみたんですけど…
今週のお題「卒業」 こんなことを言っている方がいまして。 「あなたは見られている」が宗教。 「見られていなくても」が道徳。 「どう見ているか」が哲学。 「見えているものは何か」が科学。 「見えるようにする」のが数学。 「見ることができたら」が文学…
高齢化社会が取り沙汰されて久しいですが、どうなるんでしょうかね。 「最近、もの忘れが激しくてね~」 「ほぉ、お宅もですか? 私もなんですよ。で、どんなもの忘れを?」 「何がですか?」 なぁ~んて、まともな会話すら成立しない社会になるんでしょうか…
ベン・E.キングが東日本大震災(3月11日 )の悲報に強く胸を痛め、 「日本の人々を元気付けたい」という思いを込めて制作し、 2011年11月16日に発表したのが「dear japan 上を向いて歩こう」です。 ベン・E.キング - 上を向いて歩こう - YouTube ベン・E.…
ウォシュレットの強さで『強』の設定って、使う人いるんでしょうか? あ、突然、シモの話ですみません(^^;) 私は慎重派なので『弱』から始めて『中』にして、しばらくして『弱』に戻し、 水を止めてからペーパーで軽く拭くんですけど(笑) 『強』は使ったこ…
3月3日は『桃の節句』。女子の健やかな成長を願う日ですね。 起源はよく分かっていないそうですが、アジアの諸民族が同様の祭をするそうです。 各民族に共通しているのは「桃」を神聖な食べ物とし、歌い踊り、野遊びをし、 甘いものを食べ、甘い飲み物を飲…
温かいブコメでご心配くださった皆さま、本当にありがとうございました。 嬉しくて、有り難くて、皆さまの温かさに、何と御礼申し上げて良いか分かりません。 私より遥かに大変な状況の中、がんばっておられる方たちまでもが、お声かけくださり、頭が下がる…
少し体調を崩しておりまして、読者の皆様のブログを見ることもできておらず、申し訳ありません。 回復しましたら、また元気にブログに訪問させて頂きますので、どうぞご理解の程お願いいたします。 今日は私信ですので、☆もブクマもスルーで構いません。 大…